冷え症
冷え症で悩む人のためのお灸教室
手足やお尻、おなかが冷えるというだけでなく
免疫力がさがり、体調不良の原因にもなります。
このお灸教室に参加した方には、冷えが原因の不調に悩まずに、毎日を笑顔で過ごして欲しい!と願っています。
<あなたの冷えはどのタイプ?>
冷え症の原因
手足が冷える
手足には体のセンサーの役目があります。体の芯の部分が冷えていると、熱を逃がさないように、手足の血流が悪くなります。いつも手足が冷えている人は、体の芯が冷えているかもしれません。
また、筋肉は体温を作る働きがあります。男性より女性の方が冷え症が多いのはこのためです。やせ形で筋肉の少ない人は、運動して筋肉をつけることも必要です。
手足が冷えて眠れない
眠る時には体の芯の体温を下げるために、熱を逃がそうとして、手足が温かくなります。赤ちゃんが、眠くなると手足が温かくなるのはこのためです。
手足が冷たいと、体の芯の体温が下がらないので、眠りにつきにくくなります。手足が冷えて眠れない人はこのタイプ。
入浴後すぐに寝ると、体温が高いままなので、寝つきが悪い人は注意が必要です。
お腹が冷えて下痢・便秘
冷え症の方は、自律神経のバランスが崩れている場合があります。
自律神経は、内臓の働きを整える役目があるので、冷え症がある方は、内臓の働きが低下している可能性があります。
また、内臓は体の芯の体温が42°前後の時によく働きます。冷え症の方は、体の芯の体温も低い可能性があるので、内臓の働きが悪くなり、下痢や便秘になりやすくなります。
このタイプの方は、飲み物や食べ物は、温かい物が適しています
食欲がない
消化吸収がうまくいき、食べた物の栄養素が体に行き渡るには、体の芯の体温が42°前後であることが必要です。体温が低いと胃腸の働きも悪くなるため、食欲がなくなりやすくなります。
また、食事によって得られたエネルギーが体温の元になるため、食が細い人はエネルギーが足りずに、冷え症が起こりやすくなります。
特に、朝食を抜くと体温が上がりにくいので、朝食を抜いている人は、冷え対策として朝食を食べることから始めましょう。
冷えているのにのぼせる
手足が冷えているのに、顔がほてる。一見正反対の症状に思えますが、どちらも血管運動のバランスが崩れているために起こります。
血管は、体温調整のために、常に拡張したり収縮したりしています。これを血管運動といいますが、「冷え」も「のぼせ」も、ともに血管運動がうまくいっていないことが原因で起こります。
そのために、冷え症の方は「のぼせる」ことも多く、特に更年期の時によくみられる症状です。
注意したい冷え症
冷え症とともに次のような場合は、他の病気が隠れていることがあるので注意が必要です。
- むくみがひどい
- あざができやすい
- やる気がでない
- 寝込むほどの疲労感
このような症状がある人は、医師に相談しましょう。
お灸の作用
- 「気・血・水」の流れがよくなる
- 血流改善
- 免疫力アップ
- 自然治癒力アップ
- リラックス効果
お灸教室で習うのはこんなこと
- ツボの探し方
- 冷え性に効く、とっておきのツボ
- お灸の方法
専門学校の教員でもある鍼灸師が指導します。
冷えが強い人でも大丈夫。
お灸教室に参加して、冷え症を解消しましょう。
お灸教室Q&A 教えて先生
冷え症のツボはどこにあるの?
お腹や背中、腰の他にも手足にもあります。自分でできるとっておきのツボを紹介します。
すぐに楽になりますか?
お灸の熱は、血液を温める効果があるので、体全体が温まり、1回で楽になる方もいます。1年を通して行うことが大切です。