お灸のススメ

お灸は「もぐさ」を使って
「ツボを温める」温熱療法

もぐさを燃やしてツボに置くと、熱が皮膚の血管を温め、「気血水」の流れが良くなり、肩こりや腰痛、筋肉の痛みや疲れが軽減されます。また、免疫力がアップするので、かぜの予防や疲労回復効果もあります。

お灸の原料もぐさ

お灸の原料のもぐさは、ヨモギの葉の裏の細かい毛を集め、乾燥させて作られています。食物繊維、ビタミン類が含まれ栄養的にも優れ、香り成分であるチネオールは気持ちを落ち着かせる効果もあります。

直接灸

上質のもぐさは、燃やしても50~60°位の温度なので、ツボを温めるのに丁度よい温度と言えます。 ヨモギ饅頭で知られるように、ヨモギは食用としても栄養価の高い食品で、次のような栄養素が含まれています。

  • 食物繊維
  • クロロフィル
  • ビタミンK
  • βカロテン

チネオールという精油の香りは、気持ちを落ち着ける作用もあり、お灸の効果の一つとされています。お灸をするとリラックスするのは、程よい温かさと精油の香りの効果です。

こんなにすごい!お灸の効能

気血水の流れが良くなり体調が整う

東洋医学では、「気」は体を動かす原動力、「血」は血液の様に体に栄養を運ぶもの、「水」は血液以外の水分を表し、「気血水」の流れが良いと、健康な状態であると考えます。

気血水のバランスが崩れると、病気ではないものの、ほおっておくと病気になる「未病」の状態になります。

  • なんとなく体調がすぐれない
  • 肩こりがつらい
  • 腰痛がつらい
  • 季節に関わらず冷えがある
  • 赤ちゃんができない
  • 更年期症状がつらい


こんな状態は「未病」かもしれません。

お灸はツボを刺激して、「気血水」の流れを良くするため、「未病」の状態から「健康」へと身体を導きます。 その結果として、東洋医学の概念である「臓腑(ぞうふ)」の働きが良くなり、体調が整うと考えられています。

血流が良くなる

お灸の熱による温熱効果とヨモギ成分によって、温かく湿った熱が体の奥まで浸透します。その結果、血管が拡張するため、お灸をしたツボだけでなく、全身に温かさがひろがります。 血液は栄養を運んでいるので、肩こり、腰痛、冷え症、不妊、更年期症状などに、力を発揮します。

免疫力がアップする

お灸をすると白血球の数が増え、免疫力がアップします。 1930年代に、医師の原志免太郎(はらしめたろう)氏は、お灸をすると免疫力がアップすることをみつけ、当時流行していた結核の治療にお灸を用いていました。 今では、「モクサアフリカ」という団体が、アフリカで流行している「結核の予防・治療を目的」に、お灸教室を開催して、アフリカの人たちが自分でお灸ができるように指導しています。

内臓の働きが整う

お灸の刺激によって、副交感神経の活動が活発になり、内臓の働きが整うため、体調が整います。 例えば、足三里にお灸をすると、胃の活動が高まることが知られています。 また、昔から逆子の治療にお灸が用いられています。 あるツボにお灸をすると子宮の血流が良くなり、子宮の筋肉の緊張がほぐれる事から、逆子がもどることが知られています。

リラックス効果

お灸の精油であるチネオールの香りは、大脳にある嗅球という場所に働きかけるので、気持ちを落ち着かせてリラックスする効果が期待できます。 最近は、香りがついたお灸も市販されていて、アロマの代わりに利用されている方もいます。 またお灸の温熱刺激で、筋肉の緊張がとれることや副交感神経の働きが高まることから、リラックス効果が期待できます。

お灸の種類

お灸は大きく分けて「間接灸」と「直接灸」があります。

間接灸

台座灸

台座灸

和紙で巻かれたもぐさの下に、紙の台座が付いているお灸です。市販されているお灸の多くがこのタイプです。温度が低いものから高いものまでありますが、初心者は最も温度が低いものから始めると安心です。 お灸教室では、このタイプのお灸を使用します。

隔物灸

隔物灸

皮膚の上に隔物となる「ショウガやニンニク、塩の塊」を置き、その上にもぐさを乗せるお灸です。温度の調節は隔物の厚さで調節します。肌が弱い人は、かぶれることがあるので注意が必要です。

棒灸

棒灸

和紙に包まれた棒状のもぐさを使って、肌にかざして使うお灸です。 輻射熱を利用するので、広い範囲を温めるのに適しています。使っているもぐさに、ヨモギ以外の植物が含まれているので、台座灸や隔物灸よりも匂いと煙が強いので、使用の際には十分に換気をする必要があります。


直接灸

もぐさをひねって、直接肌に乗せる昔からの方法です。間接灸や隔物灸のように、肌とお灸の間に何もないので、お灸の作用が大きい反面、熱さを感じ、やけどの跡が残りやすいのが特徴です。 モクサアフリカでは、この方法で結核治療や予防に役立てています。

直接灸

お灸の歴史

お灸は約2000年前に中国の北の方、寒い土地で生まれたと言われています。 その後、鍼や導引と言われる体操、按摩術と伴に5世紀半ばから6世紀頃に、朝鮮半島経由や中国から日本に伝えられました。

お灸の歴史

平安時代になると、日本独自の方法が行われるようになり、江戸時代には鍼とともに日本独自の医学として最盛期を迎えます。 お灸は、鍼灸師の治療に限らず民間療法として広く用いられ、江戸時代に活躍した俳人の松尾芭蕉は、足三里にお灸をすえながら旅をしたと、奥の細道の中に書いてあります。

直接灸

現代では「温かいお灸」や「香りがついたお灸」もあり、女性の間で広まりつつあります

お灸の作用

  • 「気・血・水」の流れがよくなる
  • 血流改善
  • 免疫力アップ
  • 自然治癒力アップ
  • リラックス効果

お灸が向いている症状

肩こり 腰痛 冷え症
更年期障害 不妊 逆子
頭痛 膝や股関節痛 五十肩
胃の不調 便秘や下痢 不眠
捻挫などスポーツの怪我

お灸教室で習うのはこんなこと

  • ツボの探し方
  • あなたの症状にあったツボ
  • お灸の方法
専門学校の教員でもある鍼灸師が指導します。
「自分でできること」が目標です。

 

お灸教室の時間と料金について

※気軽にできる1回(50分)完結型のお灸教室です。

1.お好きな曜日とコースをお選びください

2.各コース2,500円です

   
開催日 開催時間 内容 料金
(税込み)
月曜日 10:00~10:50 肩こりコース 2,500円
11:30~12:20 腰痛コース 2,500円
13:00~13:50 冷え性コース 2,500円
14:30~15:20 不妊コース 2,500円
16:00~16:50 更年期障害コース 2,500円
水曜日 10:00~10:50 肩こりコース 2,500円
11:30~12:20 腰痛コース 2,500円
13:00~13:50 冷え性コース 2,500円
14:30~15:20 不妊コース 2,500円
16:00~16:50 更年期障害コース 2,500円

※駐車場はありません。
※お灸教室の人数は各6名~8名

お灸教室のご予約はこちらから

アクセス

駐車場はありません

名称 片瀬鍼灸院 お灸教室
住所 〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬1-6-36
江ノ電柳小路駅から徒歩7分
駐車場はありません。
公共交通機関をご利用ください。
電話番号

0466-21-9881

お灸教室開催日 月曜日・水曜日/10:00 ~ 17:30
藤沢市片瀬鍼灸院の外観